多忙な状態の毎日に。
かなりの久しぶりとなるがむしゃら日記![]()
改めて、近況の掲載、
毎日続くハードスケジュールの中、先日、事務所の引っ越しを行いました、
事務所の建設も、スケジュールの合間を見ての工事に伴い、
なかなか、進まない様子ですが、季節も秋になり、
せめて事務所の引っ越しだけは行わないと思い、
10月12日休日返上にて実施しました、それから1週間経ちますが、
なかなか整理が終わらない様子の中、
以前と変わらないスケジュールを進めております![]()
行動エリアも依然と変わらずに広範囲で、今日は宮城の東方向で、
女川、石巻、東松島と現場の打ち合わせに、
現在、東松島では震災復興の住宅が建設進行しており、
自分の立場的理由もあり(宮城県優良住宅協会理事)ボランティアで
工務店の割り振り作業、依頼棟数は13棟に決まり現在6棟が進行中、
依頼元の住宅メーカー、住友林業さんからは、有り難く思われて、
所長及び監理担当からも労いの声を頂くのですが、大変です![]()
今後も復興住宅建設及び復興に伴う建築が多数有る様子で、
今月末には、当協会会長と同席で、先方の上層部と会議を行わせて頂きたい
との申し出、沿岸部の建築ラッシュは、まだ、しばらく続く様子です。
明日は仙台に向かい新築住宅の建て方作業です![]()
(大衡工業団地の一流製薬会社で、土木作業の予定も有り、
監理するには、体が一つでは足りません
)
仕事依頼の声掛かりも、多数頂き、なかなか、消化出来ない状態、
先週には、地元工業高校の生徒が、例年開催される、社会実習に
来られて事もあり、尚更、消化不良に![]()
生徒諸君を普段目の掛かれない授業見せてあげたい心理から、
12月開業される、仙台地下鉄東西線の八木山動物公園公園駅構内の
測量を手伝ってもらい、一般の方が立ち入りできない制限区域に入っての作業、
後に、仙台蒲生にて行っている、新築住宅の現場見学に移り、
東松島の復興住宅の現場では、延べ33棟の新築の様子を案内、
住友林業所長直々に説明も頂き圧巻の様子、女川の着手する現場の
確認にも事業の一環で見学同行の実習でした![]()
しばらく、落ち着かない環境の中、来年3月までには社屋の整頓を行い、
4月より新たなスタートと思っております。
今度の事務所は、市内西部、米倉地区に本拠地を移し、
実に壮大なロケーション環境の中、しっかりした、根を下せればと、
がむしゃらにまいります![]()
![]()
![]()
コメント